Welcome
ご利用料金
☆受験コンサルティング会員☆ ※入会金 11,000円(税込)
(税込)
当館指導スタッフの受験コンサルティングのもと、自学自習の自立学習型の指導を行い、第一志望校合格を目指します。 ※中学生・高校生対象のコースとなります。
☆個別指導コース会員☆ ※入会金 11,000円(税込)
(税込)
当館指導スタッフの徹底したマンツーマン指導のもと、学習の仕方から丁寧に教えていきます。自立学習の仕方も教えていきます。 ※小学生・中学生対象のコースとなります。
・すべてのコースにおいて開館日は毎日利用することが可能(サブスクリプション制)です。まず初めに学習や進路に関するカウンセリングアンケートをご記入いただき、そのアンケートを基に初回の面談を行い、今後の学習方針や計画、使用する教材等を決定します。
・年間会員は、月間会員の11ヶ月分の料金で1年間(12ヶ月)ご利用いただけます。中途解約の場合は、月間会員料金×ご利用月分を年間会員料金より差し引いた額を返金致します。
☆次世代型学習スペースの特徴
(快適で最適な学習環境を備えています。)
- 受験専門のスタッフ(指導者)が常駐しています。
- 意欲の高い生徒ばかりが集まる環境です。
- 常に最新の教育・受験情報を提供致します。
- 各種参考書・問題集・過去問を取り揃えています。(購入する場合は別途料金が発生致します。)
- 各学校の過去問・パンフレット・募集要項等の資料を取り揃えています。(必要なものは差し上げます。)
- 各種教育・進路・受験情報誌を取り揃えています。
- 個別面談・個別指導室も完備しています。
- 飲食可能です。(電子レンジ・電気ケトル・冷蔵庫無料で使用できます。)
- コピー・印刷可能です。(複合機無料で使用できます。)
- PC・ネット環境完備しています。(eラーニングや調べ学習等、ご自由にお使いください。)
- ホワイトボードも使用可能です。(通常型、壁一面型用意しています。)
- 学習机には長時間学習に最適なLEDスタンドライトを設置しています。
- 学習机上で充電可能です。(無料)
☆茨城県立中高一貫教育校対策コース会員☆
2021年に開校する水戸一高附属中、勝田中等教育学校等、茨城県立中高一貫教育校受検に特化し、合格を目指す為に必要な特別カリキュラムを設けた特設コースです。
第1期生(令和3年度受検)全員合格!!
【会員対象】
小学4年生・5年生・6年生 ※10月以降は小学3年生も入会可
・2021年に開校する水戸一高附属中、勝田中等教育学校等、茨城県立中高一貫教育校への進学を目指す方
・原則週4日以上利用できる方(合格に必要な学習量・学習時間を確保するため)
※合格に必要な学習量・学習時間を確保することができれば週3日も可(要相談)
※茨大附属中や私立中への進学を目指す方、会員対象外の学年(現小学1年生・2年生)で県立中高一貫教育校への進学を目指す方は、レギュラーコース(個別指導コース会員)をお申し込みください。
【コース内容】
・当館の学習スタイルである自立学習型と、当館オリジナルのカリキュラムに沿った授業型の指導を組み合わせ、それぞれの状況に応じた無学年制による学習指導
(国語・算数・理科・社会の6年間の内容をすべて終了→適性検査対策→過去問演習10年分)
※無学年制:現在の学年という枠にとらわれず、学年の枠を超えて効率的に学習を進められます。
・グループ面接対策指導、思考力・判断力・表現力養成指導(週1回)
・志願理由書作成指導
・並木中等教育学校、日立一高附属中への合格に導いてきた受験専門のスタッフによる指導
・開館日内毎日利用し放題 ※原則週4日以上の利用(週3日も可:要相談)
【料金】
29,700円(月額・税込)
※別途入会金 11,000円(入会時・税込)
※別途教材費(それぞれの学年・学習状況に応じて)
・教科学習教材 1教科3,300円(税込)
・公立中高一貫校適性検査対策教材 4,400円(税込)
・『茨城県立中高一貫教育校過去問題集(声の教育社)』各自購入
22,000円/60分(税込)
33,000円/90分(税込)
※茨城県ひたちなか市内交通費無料、その他要相談
社会が求める人財の変化、各種入試の現状や変化・今後の展望、今後必要となる学力、学習方法など、教育や受験に関する事項を、当館代表自身のこれまでの経験を交えながら分かりやすく丁寧に説明いたします。
※講演の内容に関しましては、上記の内容をもとにお客様のご要望にお応えいたしますが、事前にご相談ください。人数は、個別でも複数名でも何名いても構いませんが(ご家庭、お母様同士のグループ、地域コミュニティ、企業・団体、教育機関など、どのような場所・場面でも対応致します。)、人数に関係なく一律料金となります。ホワイトボードまたは黒板(ご家庭の場合は不要です。)、駐車スペース(普通車1台分)、大きな会場の場合はマイクをご用意ください。