Welcome
代表挨拶
真の学びの場を提供し
未来を担う自立した人財を育成する
近年、第四次産業革命やSociety 5.0の社会の到来、急速に進むグローバル化・デジタル化、さらには新型ウイルスの流行やロシアによるウクライナ侵攻、パレスチナ問題などにより、世界はかつてない速さで変化を遂げています。こうした激動の時代において、日本は少子高齢化の進行や深刻な財政赤字といった課題を抱え、国力や国際競争力の低下が懸念されています。このような社会情勢のなかで、未来を担う人財の育成を担う「教育」の重要性が、かつてないほどに高まっていることは明らかです。社会が変われば、求められる力も変わります。語学力はもちろん、AIやICTを活用した情報活用能力、そして、多様な価値観を持つ他者と協働し、課題を論理的に解決する「論理的思考力」や「探究力」こそが、これからの時代には必要不可欠な力です。
このような背景を受け、日本では大学入試改革を含む大規模な教育改革が進められてきました。2021年より導入された「大学入学共通テスト」はその象徴ともいえる取組みです。従来の知識偏重型のセンター試験とは異なり、「探究的な学び」や「協働的な課題解決プロセス」を重視し、思考力・判断力・表現力を評価することが明確に打ち出されています。これは、私たちの教育理念である「未来を担う自立した人財の育成」と深く重なる国家の方針です。茨城県内でも「新たな価値を創造する起業家精神を備えた人財の育成」を目指し、公立中高一貫校の設置が相次いでいます。まさに今、急激な社会の変化に対応できる「確かな学力」と「豊かな人間力」を兼ね備えた人財を育てる教育が求められているのです。
こうした時代的要請に応え、私たちは2019年にサブスクリプション制(定額制)を採用した新しいかたちの進学塾「THE GREATEST」を設立しました。塾名には、すべての子どもたちが“最上級の自分”を目指し、自らの力で人生を切り拓いていけるように、との願いが込められています。設立以来、私たちは様々な教育事業を展開してきました。ここではその一端をご紹介いたします。
進学塾運営事業
地域の教育ニーズに応え、水戸一高附属中や勝田中等教育学校といった公立中高一貫教育校、江戸川学園取手中をはじめとする首都圏難関私立中、茨城大学教育学部附属中や茨城中などの国私立難関・名門中を目指す受験生に向けて、「中学受験本科コース」「中学受験ジュニアコース」を主軸に展開しています。加えて、受験コンサルティングコースや個別指導コース、月間会員・年間会員制の導入など、ニーズに応じた柔軟なコース再編も行ってまいりました。さらに、2024年には中高一貫校生を対象にした完全選抜制の「アカデミックコース」、2025年には最先端のAIシステムを導入した「AI指導“atama +”コース」を新設し、時代や社会の変化に即した新しい教育の提供に努めております。これらの取組みにより、県内最難関の水戸一高附属中や県内外の難関中学・高校への合格実績を着実に積み上げ、地域の皆様から高い評価をいただいております。
未来を担う人財育成事業
2021年より次世代のリーダー育成を目的とした「THE GREATESTアカデミー」を定期開催しております。地域で活躍する方々をゲスト講師としてお招きし、講演やグループワークを通して、子どもたちが将来を主体的に考える機会を提供しています。これまでに、ひたちなか市長、県議・市議、教育関係者、起業家、アスリートなど、幅広い分野の第一線で活躍する方々にご登壇いただきました。
また、2024年に開講した「アカデミックコース」においては、通常授業に加え、週1回の「アントレプレナーシップ(起業家精神)教育」を導入し、非連続の変化が続くVUCAの時代に対応できる思考力・表現力・創造力・行動力を養うリーダー育成プログラムを展開しています。アントレプレナーシップ教育とは、単に起業を目指すものではなく、社会課題の解決や新たな価値創造に挑戦する力を育む教育です。生徒たちは地域のプレゼンテーションコンテストでグランプリを受賞するなど、着実に成果を上げています。
さらに、2024年からは、グローバル人財の育成を目的とした「海外留学セミナー」もスタートさせました。子どもたちが早い時期から海外や異文化に触れる機会を提供し、語学力や国際感覚を磨き、視野を広げることを目指しています。私たちは、地元への貢献を大切にしつつも、世界に目を向ける力こそが、子どもたちの人生と未来の可能性を広げる鍵になると考えています。
地域貢献事業
2023年より、地域への教育支援として、近隣のワークプラザ勝田にて「中学受験フェス」を毎年開催しております。時代が求める人財像や当塾の教育方針、中学受験の最新情報・動向などを地域の皆様に発信しています。ひたちなか市長による特別講演や外部講師による最新入試分析、各中学校の先生方による学校紹介・説明など、内容は多岐にわたります。中学受験の目的やニーズが多様化し、需要が高まり続ける中、本イベントの参加者数も年々増加し、2025年には過去最多の約80名の方々にご来場いただくなど、ひたちなか市最大級の中学受験イベントへと成長をさせていただきました。
私たちはこれらの教育事業を通して、これからも学校・地域・行政との連携を深めながら、「真の学びの場の提供と未来を担う自立した人財の育成」という教育理念の実現に向け、民間教育機関としての責任を果たしてまいります。
そして何よりも、子どもたち一人ひとりが「THE GREATEST(この上ない最上級の自分)」を実現できるような教育を提供し、教育を通して地域社会や日本の未来に貢献していくことが、私たちの使命です。子どもたちの未来が、より豊かで希望に満ちたものとなるよう、私たちはこれからも挑戦を続けてまいります。今後とも、私たちTHE GREATESTへのご支援・ご期待を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
【FMぱるるん “ひたちなか子ども放送局” 出演(2024年6月27日O.A.)】
2024年6月27日、FMぱるるん『ひたちなか子ども放送局』に出演しました。番組では『過熱する中学受験 子どもたちにとって中学受験と未来、将来とは!?』をテーマに、番組ディレクターとの対談を通じて、教育や受験の本質について語らせていただきました。
※放送内容につきましては、以下のリンクよりご視聴いただけます。
▶︎ [番組視聴はこちら:“過熱する中学受験 子どもたちにとって中学受験と未来、将来とは!?”(2024年6月27日オンエア)]
☐プロフィール
受験指導歴19年、進学塾や大手受験予備校にて講師・教室長・校舎長を歴任。また、貿易会社での勤務経験も持ち、多様な視点から教育を捉えています。これまでに多数の児童・生徒を難関校合格へと導き、各地で教育や受験に関する講演も実施。教育関連団体の理事や役員、アドバイザーとしても活動しており、自治体や地域団体と連携しながら、未来を担う人財育成に尽力しています。 茨城県ひたちなか市出身・在住 1983年生まれ/41歳
主な役職・所属
・一般社団法人 KAWASAKI KODOMO MIRAI 基金 理事
・特定非営利活動法人 たまり場ぽぽ 理事(2023年4月〜2025年3月)
・合同会社 Smile アドバイザー
・一般社団法人 ALL FOR KIDS
・ひたちなか LF会(市長と若手経営者の会)
・ひたちなか商工会議所(生活・文化サービス業部会) など多数
【講演依頼について】
対応時間:60分/90分/120分(応相談)
※ひたちなか市内は交通費無料、それ以外の地域は応相談
これまでの経験を活かし、以下のようなテーマで分かりやすく丁寧にお話しいたします。
・社会が求める人財の変化とその背景
・各種入試の現状と今後の動向
・これから必要とされる学力と学習方法
・学習塾経営や独立開業について
・教育ビジネスに関するアドバイス
・講師・スタッフ研修
・中学入試・高校入試の説明会 など
対応可能な対象・会場例
ご家庭/保護者グループ/地域コミュニティ/企業・団体/学校・教育機関 等
※人数は個別から多数まで柔軟に対応いたします。
ご準備いただきたいもの
・ホワイトボードまたは黒板(ご家庭での実施時は不要です)
・駐車スペース(普通車1台分)
・大きな会場の場合はマイク
※講演内容はご要望に応じて柔軟に対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。
□主な講演タイトル・実績
・中学入試説明会
・高校入試説明会
・「変わらなくてはいけない、変えなくてはいけない」
・「子どもたちの未来 一緒に考えてみよう
・「親子で挑む未来を見据えた新時代の中学受験」
・「親子で挑む未来を見据えた新時代の高校受験」
・「時代や社会の変化と求められる人財」 など、その他多数
ご依頼はお電話(029-219-8833)、メール(the_greatest@outlook.jp)、または“お問い合わせフォーム”より承ります。
【THE GREATEST 企業理念(教育理念)】
真の学びの場の提供と未来を担う自立した人財の育成
【理念実現のための4つの柱】
① 一連の受験指導を通して、子どもたち一人ひとりの未来を見据え、自立した人財を育成します。
② 責任を持って子どもたちを育てる安心のサブスクリプション制を採用します。
③ 時代や社会の変化に対応したカリキュラムを策定し、スピード感を持って迅速に実行します。
④ 家庭・地域・学校・行政との連携を大切にし、一体となって子どもたちを育てます。
以上の4つの柱を遂行し、教育を通して地域や国家の発展に貢献します。
【5つの宣言】
① サブスクリプション制で「自主性重視」
・通う頻度や時間は児童生徒自身が管理し、自発的に学ぶ習慣と自己管理能力の育成を重視します。
② 個別最適化カリキュラムとコース選択
・以下のコースを提供
□中学受験本科/ジュニアコース □完全選抜制アカデミックコース □AI指導“atama +”コース
□受験コンサルティング/個別指導コース □年間/月間会員制度による選択
児童生徒ごとの志、夢、志望校、理解度に応じて最適な学習ルートを設計し、どの子どもたちにも合う授業を目指します。
③ “THE GREATESTアカデミー”で「考え・対話・実社会を経験」
・ゲスト講師に地域社会で活躍する方々を招き、講演・対話・グループワークを通して社会との接点やキャリア観を養う機会を提供します。
・子どもたちに「学ぶ目的」や「社会で求められる能力」を実感させる場として、機能させます。
④ 地域・学校・行政との連携で学びと公共を結合
・“中学受験フェス”において、地域・学校・行政が一体となり、最新入試分析、学校情報、会場での意見交換・交流の機会を提供し、地域全体を巻き込んだ学びの機会として、「教育の公共性」を体現します。
・地域の教育関連団体や経済団体に所属し、子どもたちの教育活動や地域発展の活動に積極的に参画します。
⑤ 時代や社会の変化を意識した教育観
・AI、Society5.0、グローバル化などに対応する能力の重要性を子どもたちに強く訴えていきます。
・授業やイベント、ゲスト講師などを通して「協働力」「論理的思考力」「主体性」を磨き、ただの知識偏重ではない「未来に通用する力」の育成を目指します。
【3つの事業】
① サブスクリプション制の進学塾運営事業
□進学塾THE GREATESTの運営
・中学受験本科/ジュニアコース ・アカデミックコース ・AI指導“atama +”コース
・受験コンサルティング/個別指導コース
② 未来を担う人財育成事業
□THE GREATESTアカデミー □アカデミックコース □海外留学セミナー
③ 地域貢献事業
□中学受験フェス □教育・受験に関する講演会、セミナー