Welcome

代表挨拶

辻井 俊介
代表 / CEO

真の学びの場を提供し

未来を担う自立した人財を育成する

 

 

 第四次産業革命やSociety5.0の社会の到来、グローバル化やデジタル化、また、新型ウイルス蔓延やロシアのウクライナ侵攻、パレスチナ問題などによる国際情勢の悪化等により社会が急速に変わっていく中、我が国日本の現状は少子高齢化や深刻な財政赤字などにより、国際競争力や国力自体が著しく低下している状況です。そのような中で、これからの“未来を担う人財”を育成していく“教育”の役割がとても大きくなっていることは明らかです。社会の変化によって、求められる人財も変わっていきます。グローバル化に対応する語学力や、情報化が進み、人工知能(AI)が発達する中で、それらの高度な知識や技能を身につけ、主体性を持って多様な人たちと協働し、課題をロジカルに解決できる論理的思考力が求められています。これらの動きにより、大学入試改革をはじめとする大規模な教育改革が国を挙げて進められており、その象徴が2021年から始まった大学入学共通テストです。キーワードは「探究」、知識を問われたセンター試験とは全く異なる方針で作成されています。共通テストは、知識偏重から脱却し、思考力や判断力を重視した試験とするため、問題作成方針には「探究的に学んだり、協働的に課題に取り組んだりする過程を効果的に取り入れる」と掲げられており、我々の教育理念にもあります「未来を担う自立した人財を育てたい」という国の意図がはっきり示されています。茨城県内でも「新たな価値を創造する起業家精神を備えた人財育成」を目指し、公立中高一貫教育校が大幅に増えている状況です。このような大きな変化の時代に対応できる確かな学力や人間力をしっかり身につけ、児童生徒一人ひとりが未来を見据えた正しい努力をし、逞しく輝いてほしいという思いや願いを込め、令和元年(2019年)サブスクリプション制(定額制)を採用した進学塾 “THE GREATEST”を立ち上げました。

 

 “進学塾運営事業”においては、地域のニーズに応え、水戸一高附属中や勝田中等教育学校などの公立中高一貫校や、江戸川学園取手中をはじめとする首都圏難関中、茨城大学教育学部附属中、私立名門中合格に特化した当塾のメインコース“中学受験本科コース”、“中学受験ジュニアコース”の開設、スタンダードコースの再編(受験コンサルティングコースと個別指導コースの設置、月間会員と年間会員の設置)、完全選抜制のアカデミックコースの新設等(※各コースの詳細は当ホームページ“コース案内”をご覧ください。)を行い、水戸一高附属中をはじめとする公立中高一貫校や首都圏難関中、国私立難関・名門中をはじめ、高校入試においても難関校最難関コースに多数の合格者を輩出しております。

 

 “未来を担う人財育成事業”においては、2021年より“特別ホームルーム THE GREATESTアカデミー(地域で活躍されている方々をゲスト講師としてお招きして、子どもたちに話をしてもらったりグループワークを行ったりする特別イベント)”を定期的に開催し、地域社会や行政との連携も強化しております。これまでにひたちなか市長や茨城県議会議員の先生、ひたちなか市議会議員の先生、キャリア教育に力を入れている高校の先生、県内最難関私立中(首都圏難関中)の先生、茨城を代表する企業の経営者の先生をお招きし実施して参りました。また、2024年には中高一貫校生を対象とする完全選抜制のコース“アカデミックコース”を開設いたしました。アカデミックコースでは通常の教科授業に加え、週1回アントレプレナーシップ教育を中心とした特別授業を行い、大学受験や将来の志の実現に向けて、非連続の変化の時代やVUCAの時代に対応できる思考力や表現力、創造力や起業力を養成しております。アントレプレナーシップ教育とは、不確実性の高い時代を生き抜くために、起業に限らず、新事業創出や社会課題解決等、新たな価値を生み出す姿勢や発想・能力等(アントレプレナーシップ、起業家精神)を身に付ける教育であり、まさに当塾の教育理念である“未来を担う自立した人財の育成”のための、リーダー養成教育です。1期生の生徒たちは、夢や志の実現に向けたチャレンジや社会課題解決等について発表する地域のプレゼンコンテストでグランプリを受賞するなど、大きな成果を上げております。さらに、同じく2024年より、急速に進むグローバル化の中で、子どもたちには早い段階から海外に興味を持ち、外国の方々との交流や外国の文化に触れる経験をたくさん積んでほしいという思いを込め、“海外留学セミナー”を開催しております。もちろん地元に残り地域の為に働くこともとても大切なことですが、語学力を身につけ、海外にまで視野を広げていくことは、生きていく上でもビジネスの面でも、大きなチャンスを掴む可能性を高めることができると思っています。

 

 “地域貢献事業”においては、2023年より近隣のワークプラザ勝田にて当塾主催の“中学受験フェス”を開催しております。時代や社会の変化と求められる人財について、また、当塾の中学受験指導についての説明、外部講師を招いた最新の入試分析や報告、ひたちなか市長による特別講演、中学校の先生方による各校の紹介や説明など、盛りだくさんの一大イベントです。高大接続改革の影響や私学の教育内容の魅力、また、首都圏難関中や公立中高一貫教育校への挑戦など、ここ茨城でも中学受験をする理由は年々多様化し、需要もどんどん高まっている状況下で、当イベントは地域の皆様より大きな評価をいただいております。3年目にあたる2025年には過去最多の80名の方々にご参加いただき、当塾最大のイベントであると同時に、ひたちなか市最大級の中学受験イベントに成長いたしました。

 

 これからも学校や地域、そして行政と連携し、我々の企業理念“真の学びの場の提供と未来を担う自立した人財の育成”の実現に向けて、民間教育機関としての責任をしっかり果たしていく所存です。

 

 これからの時代や社会に求められる人財を育て、皆さん一人ひとりの“THE GREATEST(この上ない、最上級の)…”を実現させ、教育を通して地域や国家の発展に貢献していくことが私たちの使命です。 

 

 

 

FMぱるるん “ひたちなか子ども放送局” 出演(2024年6月27日O.A.)

 

FMぱるるん“ひたちなか子ども放送局”に出演いたしました。『過熱する中学受験、子どもたちにとって中学受験と未来、将来とは!?』という内容で、番組ディレクターと対談しました。放送内容は上記のリンク先(タイトル)をご覧ください。

 

 

 

☐経歴

 

受験指導歴19年、進学塾や大手受験予備校にて講師・教室長・校舎長を歴任。貿易会社にも2年勤務。これまでに多くの児童、生徒たちを難関校合格に導く。教育や受験に関する講演も各地で実施。教育関連団体の理事・役員も複数務める。県や市、学校、団体、地域社会と連携し、未来を担う人財育成活動に力を入れている。1983年生まれ、41歳。

 

・一般社団法人 KAWASAKI KODOMO MIRAI 基金 理事

・特定非営利活動法人 たまり場ぽぽ 理事(2023年4月〜2025年3月)

・合同会社 Smile アドバイザー

・一般社団法人 ALL FOR KIDS 会員

・ひたちなか LF会(市長と若手経営者の会) 会員

・ひたちなか商工会議所 会員(生活・文化サービス業部会)  など多数

 

 

 

 

《 講演依頼について 》

 

代表写真.PNG

 

 60分/90分/120分 応相談

※茨城県ひたちなか市内交通費無料、その他要相談

 

社会が求める人財の変化、各種入試の現状や変化・今後の展望、今後必要となる学力、学習方法などの教育や受験に関する事項や、学習塾における独立開業、講師・スタッフ研修、その他教育ビジネスに関する事項等を、これまでの経験を交えながら分かりやすく丁寧に説明いたします。中学入試や高校入試の説明会も承っております。

 

講演会①.JPG IMG_6958.jpeg

 

 

※講演の内容に関しましては、上記の内容をもとにお客様のご要望にお応えいたしますが、事前に必ずご相談ください。人数に関しましては、個別でも複数名でも何名いても構いません(ご家庭、お母様同士のグループ、地域コミュニティ、企業・団体、教育機関など、どのような場所・場面でも対応致します。)。ホワイトボードまたは黒板(ご家庭の場合は不要です。)、駐車スペース(普通車1台分)、大きな会場の場合はマイクをご用意ください。

 

講演会②).JPG 講演活動.JPEG

 

 

□主な講演タイトル・実績

 

『中学入試説明会』

『高校入試説明会』

『変わらなくてはいけない、変えなくてはいけない』

『子どもたちの未来 一緒に考えてみよう』

『親子で挑む未来を見据えた新時代の中学受験』

『親子で挑む未来を見据えた新時代の高校受験』

『時代や社会の変化と求められる人財』     など、その他多数

 

 

ご依頼はお電話(029-219-8833)、メール(the_greatest@outlook.jp)、または“お問い合わせフォーム”より承ります。